こんちはー、masaです。
先日、熱中症になって入院していた時、
同じ部屋のおじいさんがすごく優しくて、
僕よりおじいさんのほうが大変だと思うのにすごく気を使ってくれるんです。
あー、日本ってホントいい国だなぁ。
心優しい方が多いなぁ。
僕もおじいさんになったときはああいった優しいおじいさんになろう!
って思いました。
その日の夜、熱も下がってきて、眠たくなってきたので、
目を閉じていると、何やら不気味な音が・・・。
「ん”----。ん”----。」
んに濁点がつく音。
何の音??
耳を澄まして聞くと・・。
「ん”-----。ん”-----。ん”------。かぽっ!」
えっ?
20秒ほど音が止まりました。
と、次の瞬間!!
「んがぱーーーーー!!!ぶふぁーーーーー!!!!!」
「ぶあぁーーーーぶあぁーーーーー!!!!」
びっくりして飛び起きました。
音の矛先はあの優しいおじいさん。
おじいさんのいびきで、しかも、無呼吸症候群ってやつっす!!
マジあせるっす。そして
くそうるさいっす!!
呼吸ができなくて、無呼吸状態からの復活したときのあの音量。
うるせーーー!!
まじうるせーーー!!
結局入院生活中は寝不足でした。
おじいさんみたいになりたいと思っていたのに。
なんか、すみませんw
そんなこんなで、(どんなこんなだよ)
本日のテーマに移ります。
タイトルにもありますけど、
・最近うまくいってない。
・試合で勝てへん。
・練習に集中できない。
・なんかおもろくない。
って思ってる方結構多いと思うんですけど。
このメンタルって誰でも起こることだし、
僕も定期的にやってくる心境。
この状況になってる時のメンタルってほとんどが
自分のことばかり考えてる
・周りのことが見えてなくて
・損得を頭でごちゃごちゃ考えて
・起こってもいない状況を想像して
・勝手に不安になって
・でも周りの人には嫌われたくなくて
アドラー心理学でも言われているけど、
人間の悩みの根幹は人間関係
っていわれるくらい、ほかの人が気になるし、
必要だし、いろいろ悩むけど、
自分のことしか考えてない時って、
絶対うまくいきません!
断言します。
絶対うまくいきません!
自分を悲観したり、犠牲にしろと言ってるわけではないことは
アンダースタンド(理解)していただいて。
僕はこれまで多くの方に伝えている言葉があるんです。
それは・・・
すべてのことに感謝しなさい。
今あることが当たり前ではないよって常々言ってきたんですけど、
個々の中でうまくいってない時っていうのは、
ほとんどの場合、自分にベクトルが向いているときだよ。
人間関係にかかわらず、この世の中のすべての物事、
お金、恋愛、仕事、結婚、自然、地球、宇宙、
すべてのことは、循環してるんやで!
自分だけお金持ちになりたいとか、
自分のわがままを聞いてくれる彼氏彼女が欲しいとか、
自分だけバドミントンがうまくなりたいとか、
人にお菓子をあげるのは嫌だとか、
自分だけよければいいって感情がある時は
うまくいきまへーん。
自分以外の方の喜ぶ顔や笑顔、気分を良くしてもらえるような
ことを提供し、相手が気分良くなった結果として、
自分も気分良くなり、励まされ、いい循環が起こる。
このいいスパイラル、循環を起こすことで物事がうまくいきだす。
バドミントンで行くと、部活動や社会人練習の中で、自分だけがうまくなってやろうと
人に教えたりせず、飲み物も、自分だけ飲めたらいい。
ほかの人がノックをしていても、シャトルを拾わず、話をしたりする。
自分だけよければそれでいい。
ダブルスのパートナーがミスすると嫌な顔をする。
パートナーのせいにする。
しんどいから手を抜く。
こんな感じで自分のことばかり考えていたら、
いいエネルギー循環が起こらないし、自分の波動が下がっていく。
そうじゃなくて、ボク達は周りの人にいい影響を与えられるかを考えることが
結果、自分にいい影響を与えることができる。
これが自然の原理であり、法則である。
なんか哲学っぽくなったけど、ほんまに大切で、
自分がいかにエネルギー循環をしているかがとても大切。
自分の行動を振り返ってみてください。
・相手が得をすることを考え、
・相手の不安を取り除いて、
・相手が損しないように
・相手の方が輝けるようにサポートをする
ダブルスのパートナーがどの状態になればいい体制で打てるのか。
その球を打つために前衛はどういった球出しをしてあげればいいのか。
自分がスマッシュを決めたいからむやみに打つのではなく、
前衛の選手に決めてもらうためにコースをきちんと狙って、
パートナーに気持ちよく動いてもらえるのかを考える。
ショットが決まれば喜び、ミスをすれば励ましあう。
決して、嫌なことを言ったり態度に出さないこと。
パートナー第一主義
これが僕が行ってきた勝つための心得、心理。
そのほかにも、自分を支えてくれている両親、
自分を信じてくれて指導している先生方。
ノックのシャトル。
チームメイト。
場所だってそう。
普段何気なく使っている体育館であったり、
自分を潤してくれる飲み物であったり、
机であったり、ペンであったり、
その身の回りのすべてのものに感謝して、
その思いを胸に行動をする。
この思いを胸にして普段過ごしていると、
いい循環が生まれ、結果、勉強もスポーツも恋愛もうまくいくよ!
私はやっているから大丈夫だわ!
俺には関係ない話や!
って思ったあなた、絶対思ってないよ。
心からの感謝が大切だってこと。
今一度心と向き合ってみてください。
そんなことない!私は人のこと考えてやってきたし!!
そんな無責任なこと言うな!
って反発したくなるタイプの方。
いると思います!
でもこれは、
すべて
「自分が嫌われたくないから」
って言葉を前につけるとわかると思います。
・人に譲ってきた
・みんなのためを思って、協力してきた。
・頑張って練習してきた。
・ゆうことをきいてきた。
ね。
ねね!
自分のこと考えていたでしょ☆
って、これ全部、僕のこと書いているんです。
学生の頃の僕です。
やめたいと思ったとき、
うまくいかないとき、
逃げたくなったとき、
すべてこの心境。
自分のことばっか。
だからこそ、このメンタルになっている方の気持ちはわかるし、
辛かったから。
このメンタルを勉強して理解できたからこそ、
みんなに教えることで共有し、
分かち合いたいという思いでこのブログを書いてて。
僕だけが知るのは意味がないし、画面を通して
見てくれているあなたのことを思い、わかりやすく
伝えたいって思いを常に持っています。
まとめ
なんかうまくいかないなと思ったら、
・今日はどれだけ人に貢献できたか?
・どれだけ人に喜んでもらえたか?
・どれだけいい影響を与えることができたか?
このことを考えながら過ごすと、
毎日の充実度の物差しとなって
人生どんどんおもろくなっていきますよ。
まずは近くの人から。
家族、兄弟。
家族の人が外出しやすいように靴をそろえてあげる。
気持ちよくトイレができるように掃除をしてあげる。
当たり前にやってくれてるお母さんのために家事を手伝ってあげる。
ありがとうと伝える。
毎日がんばって働いてくれてるお父さんにありがとうと伝えてみる。
兄弟の宿題を見てあげる。
笑顔で遊ぶ。
そんな簡単なことからでいい。
花に感謝しながら水をあげる。
バドミントンなら、休みの日も自分たちのために
練習をしてくれる先生に感謝し、恩返しのために試合に勝つ!
先生はお金がほしくてやってるわけではなく、みんなに勝つ喜びや
成長する姿を見ることがうれしいから。
一生懸命プレーをし勝つことが一番の恩返し。
先生を感動させようや!それが一番の貢献やで!
部活の先輩や後輩にお水を提供する。
汗で滑らないようにモップを準備してあげる。
ノックがしやすいようにシャトルの準備をする。
あげればきりがないけど、
これが人生がうまくいく為の
心得やで!!
今この瞬間から始めるんやで!
ぜったいおもろくなるから!
人の笑顔作れるのはあなたやで!!
魔法の言葉
「ありがとう。」
やで
今日も応援しています。
いつもポチポチありがとうございます。
きょうもバナーをクリックおねがいします。^^
コメントを残す