どうも!masaです☆
最近地獄のように暑い日々が続きますねー。
地獄に行ったことはないですけどねー。
溶けそうなくらい暑いですよねー。
溶けたことないですけどねー。
暑さのせいでしょうか。
最近体がだるいんですよ。
枕が南向きが原因か…。
北枕がいいって言った本人がまさかの・・・。
南!!
ぎょぎょぎょ。
北枕の話はこちら☆
すみません、話が牛の話にそれましたね。
それでは、本日のテーマはこちら!!
バドミントンの考え方を足すのではなく引いてみよう!
はい、意味わかりませんよね。
そりゃそうです。僕も初めて言った言葉ですからww
しかし、心配ご無用です☆
言いたいことはとてもシンプルなんです。
今まで、バドミントンに限らず、世の中の物や知識や考え方って足し算が多いんです。
例えば、携帯電話にしましょう。
昔の携帯電話って電話しかできませんでしたよね?
「しもしもーー!!今ギロッポンでチンカチンカのルービーを・・・・。」
みたいな会話だけができていました。
(僕が生まれた頃のバブリーな会話なので合ってる??)
それが、だんだんと、20文字くらいのメールが打てるようになり、
もっと便利にインターネットが使えるようになり。
その時、携帯といえばドコモのN!!ぐらいN族がいましたね。
僕はPでしたけどね!!横のボタンを押すとパカって開くんです!!
アンテナなんか虹色に光ったりして^^
いかん、話がまたそれましたね。
で、そのあと、いろいろな機能、カメラや音楽機能など
元々はただの電話が、いろんな機能を付けてきました。
今ではスマートフォンになり、もはや、パソコンに電話が付いた感じで
しょ。
すごいですよねー。
ここ10年くらいで、スマホと携帯の逆転現象が起きていますからね。
でも、元々のルーツは電話機なわけで。
スマホの機能をフルに使っている人がどれくらいいるのか。
恐らく、3%くらいなのではないかとmasaは思っています。
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
自分で思っているだけなんかーい!!
話がそれました。
話を戻しますね。
バドミントン競技の根本はラケットでシャトルと呼ばれる羽を
ネットを挟んだ相手コートに打ち合うスポーツなわけです。
これを先ほどの、携帯の話のように説いていくと、
ラケットが木からカーボンになり、羽が壊れにくく、よりいいものになり、
シューズやウェアが軽量になりました。
肉体はどんどんパワーが作られ、体力を向上させるためにウェイトトレーニングを
いっぱいやって、フォームをきれいにして、
それから・・・・。
ちょちょちょっとまって!!
なんか、めっちゃ足してませんか?
誤解のないようにいいますが、けしてこのようなことが
ダメだと言っているわけではないんです。
この上の足し算は、上手くなっていったときに必要になる
もの達なんです。
携帯電話の話で行くと、ハイスペックの携帯を使っていても、
その機能を使わなければ意味がないじゃん?!
って言いたいんです。
バドミントンの場合だと、ラケットはリーチョンウェイや
百田賢人選手のラケットが良いだの、あのシューズは奥原望選手
が履いてるから強くなれるわー☆
など、意識高い系のハンサムボーイやプリティガールが
実際多いわけです。
特に大人から始めた方たち。
趣味なのでいいんですけど、そのラケットが原因で飛んでないんちゃいます?
なんて、何回突っ込みたくなったことか。
プロが使っているラケットはあくまでも上級者向けで、シャフトは硬いし
ヘッド側に重心がきているものが多いと思います。
しかし、初心者の方がふると、ラケットをしならせられるパワーと当てる面の向きと振りと
フォームが伴ってないんです。
そうゆう方に限ってラケットにこだわったり、シューズにこだわったりしています。
先日、中学生の試合を見に行ったとき、ある女の子のお父さんが僕に相談をしてきました。
「ラケットはどのラケットが一番いい?」
「本人が気に入っているものが一番いいですよ!」
って伝えたのですが、
あのラケットはスマッシュが早くなるが振りが遅れるかもしれん。
ヘッドが軽いラケットなら、スマッシュが遅くなるかもしれん。
しれんしれんしれんしれん。
しれんばっかやないかい!!
結局ラケットに頼らんで、まずは当てることからやろーー!!
試合に勝ってからの話や!!って言いたかったんですが。
一応おすすめを教えておきました。
何が言いたいかというと、見た目やものに頼るんではなくて、
僕らは競技をしている以上、勝つことを主として考えているんです。
ラケットは大切ですし、フォームも大事ですが、
どんなにいいものを持っていても、ネットにひっかかったり、
アウトにしたり、負けだしてメンタルボロボロにすぐなる人は
絶対に勝てないんです。
僕が教えるバドミントンはまずはメンタルを鍛えます。
だから心理学が大事なんです。
道具は後からです。
その人の考え方、在り方を変えてから、プレーのやり方を変える。
そしたら勝ちだす。
自分のプレースタイルが確立してから次に道具なんです。
これをわかっていない方が多いと思います。
僕なんて、高校の時優勝したラケットって15000円くらいの中級者用と呼ばれているラケットでしたし。
今もカーボネックスってゆう最新ではない旧型のラケットです。
でも、勝てますよ。だってメンタルと戦術が軸にあるから。
そこがぶれているうちは大人だろうが子供だろうが勝てません。
だからこそ引き算が大切なんです‼
シンプルにまずは相手のコートに確実に返すこと。
そして、フォームとかも気にしなくていいから、
シャトルを追いかけて返球すること。
まずはこれだけで充分。
これができたら自分で自分を全力でほめる事。
それが自信につながり、確信に変わる。
熱くなってきましたね!!
まとめると・・・
外に求めるよりも内を高めろ!!
です。
この手の話はいっぱいあるので、またお話します。
では、今日も暑いのでお部屋の温度は28度にして
ぐっすりおやすみなさい☆
以上masaでした☆
みんなこちらをクリックしてね☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメントを残す