こんにちは!masaです。
メルマガで配信している内容ですが、
とても大切な内容ですので、みなさんにも情報提供したいので是非読んでくださいね☆
突然ですが、みなさんはジェットコースターが好きですか?
ボクはジェットコースターが苦手です。
理由は、速いし、自分でコントロールできないし、何よりあの
落ちる恐怖感があかんのです。
ちょっと一緒にイメージしてもらってもいいですか?
あなたはジェットコースターに今乗りました。
最前列です。。
ゆっくりと動き始めました。
少し心臓の鼓動が早くなってきて、初めのきつい斜面をゆっくりと走っています。
カタン、カタン。
レールの音が鳴り響いています。
頂上まであと5m。
緊張がピークになってきました!!
見渡す限り、なにもなく、鳥のように、大空をゆっくり飛んでいるかのよう。
が、次の瞬間・・・。
ぶわーーーーー!!!!!!
ギャーーーーーーーーーーー!!!!!!
急カーブが来て、ぐわーーんて曲がって。
上がったり下がったり。
後の祭りですわ。
どうですか?乗っている臨場感出たでしょ!!w
好きな人には楽しいという感情が、
苦手な人には怖いという感情が。
あなたは、どうですか?
ボクは後者です。
では、この出来事を外から見ている人、
傍観者の目線だとどんな感じに見えますか?
あ、今動き出したわー。
みてみて!あの一番前の人の顔見て!
めっちゃビビってるやん!!
うけるーー!w
なんて会話をしているギャルカップルがいるかもしれませんよね。
この話で何を伝えたいかというと、
人は想像するだけで、当事者(ジェットコースターに乗っている人)と
傍観者(ジェットコースターを外から見ている人)になることができます。
専門用語では、アソシエイトとディソシエイトといいます。
ということは、これは人生のどんな場面でも、自分自身で立ち位置を変えられるってことなんです。
これが、どんな意味があるのか。
バドミントンに置き換えると、イメージの中で、自分が試合をしているときと、応援席で見ている状況を想像できるってことなんです!
アソシエイト(実体験)は過去の体験や、今起きている出来事、そして未来を予想して体験できるし、今起きているかのように感覚や感情を感じることができます。
ディソシエイト(分離体験)は人の悩みや体験に対し、助言ができることがあります
よね。この状態、視点に立つと、問題点に気づいて多くのことを気づくし、メンタルでは否定的な感情を手放すことができたり、新しい発見ができたり、意味を考え直すことができます。
どちらがいいとかではなく、どちらも行き来することが大切なんです。
選手であれば、人がやっている試合に自分の目線でアソシエイトする。
客席でディソシエイトする。
コーチであれば、ディソシエイトしつつ、選手の中に入ったようにアソシエイトする。
そうすることでより、悩みや原因を探ることができるし、解決策を発見できるようになる。
ってことは!
・なんでこの人に負けるんだろう?
・なんで練習で思い通りに打てないんだろう?
・どうして自分はココから進めないんだろう?
なんていうことが自分の中で理解でき、しかも悩む時間が少なくなり、
結果、成長するスピードがぐーーーーんと早くなるんだよね!!
ここまでアンダースタンドしてますか?!
ってことでまとめます!!
実体験も分離体験もどっちも大切で、行き来することが大切。
この概念を理解し、実践できるようになるとバドミントンだけではなくて、
もちろん家庭環境や、職場などでも活きてくるし、人生がうまくいくようになってくるから、ぜひ自分のものにしてほしい!
ということでしたが、いかがでしたか?
・あ!俺こんなことがあったわ!なんか詰まってたけど理解した!!
・私の悩みの原因はディソシエイトできていなかったからなのね!!
のような気付きをぜひメッセージで送ってきてください!
自分の中にある気付きを発信することでエネルギーを放つことができ、エネルギー循環が起こってくるからです。
ということでジェットコースターが嫌いなmasaからでした。
ほな!
今日も応援してます☆
返信はこちらまで
meron8meron8@gmail.com
コメントを残す