こんにちは、masaです。
今日は、お問い合わせの多かった内容、ラケットについてお話します。
ボクは小学校6年生からバドミントンをやっているのでいろんなラケットを使用してきました。
その中で、自分に合ったラケットがどういったものなのかを心理学の視点で分析してみました。
【結論】自分のインスピレーションで選ぶべきです
これがボクが20年間バドミントンをしてきた結果出た答えです。
ボクは多くのラケット選びに失敗してきました。
なのでボクの体験をもとに皆さんの参考になると思うので
さっそく解説していきます。前半は失敗例を、後半は購入例をお伝えします。
まずは失敗した選び方です。
1.あこがれの選手が使っていた
これはみんなが一番やりがちな選択方法だと思います。
これは僕もハマりました。バドミントン以外でも自転車をやっているので、有名選手が乗っている自転車に乗りたくなります。
それで、同じ自転車を買った経験があります。
その結果、どうなったか。
お気づきの通り速く走れませんでした。
当たり前です。エンジンが違いますから。
本来ハイスペックなラケットや自転車、パソコン等でもすべてにおいてハイスペックはプロの方ように開発されたものが多いのです。
スマホでも、パソコンでも有名人が使っているものが欲しくなるのは人間の欲求でもなり、正常ですが、その欲求に付け込んでいるのが企業のコピーライティングやCMによる商品戦略です。
特に男性は、軽さとか高反発、スマッシュスピードが従来比10%アップ!
みたいなスペックを意識したうたい文句に弱いのです。
女性は有名なあの選手が使用!デザインで他を圧倒!みたいな視覚に訴えている言葉に弱い傾向があります。
2.ショップの店員さんのおすすめ
こちらもラケット選択をしていく中でとても多いと思います。
もちろん優良な専門店であれば、試し打ちさせていただいたりできると思いますのでいいと思います。
しかし、ガットが緩かったりグリップの太さが自分に合っていなかったりと、自分に合っているかわからなかったりします。
あとボクの体験として、試し打ちして買ったラケットは元気なうちはよく飛んだり、スマッシュが速く感じますが、疲れてきたころにシャトルが飛ばしにくいラケットもありました。
あくまでも僕レベルの話なので、プロの方であれば最後まで飛ばせられるのだと思います。
バドミントン全体の人口の割合からして果たしてプロレベルの方がどれくらいいるのかが気になります。
3.同じチームの選手がいいと言っていた
これもあるあるです。
チーム内の方なので、信頼して買いやすいのだと思います。
この場合は特別悪くなく、いいことだと思います。
チームの方も仲間にすすめるので本当にいいラケットだと言っているのでしょう。
この場合は条件があります。
それは、同じような体型、同じようなプレースタイルの方を参考にした方がいいでしょう。
ゴリゴリの力ある男性とかよわい女性だと全然タイプが違うので感覚も異なることは想像できますね。
4.ネットレビューを読む
これは最近多いと思います。
バドミントンに限らず多くの人がインターネットのレビューを見て家電や家具を買ってると思います。
最近ではグーグルやアマゾンが神を超える!なんて話もあります。
そんなわけないという方もいると思いますが、ボクはあながち間違っていないと思ってます。
今まで人間が信じてきたものって神様という絶対的象徴があったので、数多くの宗教がありました。
しかし、今はその宗教を崇拝するよりもレビューの結果を崇拝している方が圧倒的に増えています。
例えば、知らない土地、場所に行ったとき、昼ご飯をどこで食べるのか。
活用するのはスマートフォンなどでインターネットで検索して決めます。
そして、それらを活用して信じるのは食べログなどのレビュー記事。
新しい車を買うときにまず見るのがインターネットで情報集めです。
そこにユーザーレビューがあれば必ず見ます。
みんながどんなふうに思っているのかが気になるのです。
このように今、自分の心でほしいと感じたことよりも、ネットレビューの方を信じて購入してます。
ここまで読んでお気づきの方もいるかもしれませんが、今の日本の現状がどの業界でも起きているってことです。
情報に踊らされている状況です。
今の世の中、フェイクニュースもあるように情報操作がされているので、人の心理の特性に上手く漬け込んだものが世の中に多く溶け込んでいるので、意識しなければわからないと思います。
あなたの無意識な選択が意図的に選択されているとしたら。
脅しているわけではありませんが、マーケティングの本や心理学を勉強するとすぐわかることなので、興味のある方は勉強してみると面白いと思います。
では、どういったラケットを購入した方がいいのかをお伝えします。
冒頭でもお伝えしましたが、とても重要なのでお伝えします。
自分のインスピレーションで購入することをお勧めします。
もう、これに尽きます。
なぜ、自分のインスピレーションなのか。
ボクは直感といつも言っていますが、人の判断は本来直感が正しいのです。
直感が正しいのには理由があります。
直感とは脳が過去にインプットしてきた経験やデータベースから無意識に答えを無意識に引き出してくる超高速の脳の意思決定プロセスです。
ある大学の研究結果によると人間の直感的中率は90%だというデータもあります。
とにかく人間の直感のすごさを利用せずに、他人のレビューを信じるのは自分の能力を信じていないことになります。
詳しく知りたい方はボクが普段から愛読しているメンタリストDaigoさんの”直観力”をお読みください。
ボクが今までレビューを見て選択してきた人間で、この本を読んでから人生観が変わりました。
元々、直観力があるほうだと周りの方にも言われていたんですんが、自分ではあまり実感がなく自身が在りませんでした。
ですが、この本を読んでから直感を信じ行動するとすべてが上手くいくようになりました。
ラケット選びだけでなく、人生のパートナーや仕事選びなんかも直感で選ぶと上手くいきます。
つまり、自分の心のこえを聞き、その声に従い行動することが大切だということです。
ちなみにボクのラケットも直感で決めてます。
ラケットを知ったのはホームページですが、直感的にこれだって感じたので買いました。
もちろん今でも気に入っていますので使用してます。
こちらに選んだ記事がありますので参考までに。
コンポジットテクノバドミントンconcert”C”を使用した結果…
最後に、ボクが普段、クライアントの方にお伝えしているたとえ話をしますね。
あなたはアンパンが大好きです。
しかし、周りの友人や世間の人たちは、カレーパンが一番おいしいと言います。
でもあなたはアンパンを食べたいんです。
周りはアンパンは古いし、おいしくないといいます。
あなたはカレーパンはさほど好きではないです。
じゃああなたはどっちを食べますかって話なんです。
こうやって考えたらどっちがいいかわかると思いますが、これを世の中では平気でカレーパンを選んでるんです。
そりゃ自分がわからなくなりますよ。
アンパンが食べたければ誰がなんと言おうとアンパンを食べればいいんですよ。
あくまでもボクの意見ですので、レビューを信じたり、人の意見も参考にしてもいいとおもいます。
すべては自己責任で決断することをお勧めします。
Daigoさんの本のリンクを貼っておくので、興味がある方はクリックしてみてください。
本屋さんに買いに行くよりも時間もかからないし、寝てるだけで家まで届けてくれるのでめっちゃ便利なのでアマゾンは登録しても損しません。
ということで、今回はラケットの選び方についてご紹介しました。
みんなでバナーを押してくれたら多くの方にブログを届けられるので、ぜひ協力をお願いします。
コメントを残す