まいどです。masaです。
最近のマイブームは、自律神経を整える音楽を聴きながら、
マウスピースをはめて、リラックスをしながら寝ることです!

僕は昔から噛みしめぐせって言うのでしょうか。
寝ているときも噛みしめて、ずっと力が入った状態になっているようです。
そのため、肩こりやあごの痛みなんか出て、全身が常に緊張状態になっていました。
そこで、登場したのがマウスピース!
歯医者さんで自分の歯型を取り、専用のマウスピースを作っていただきました☆
あんなに噛みしめて力が入っていた僕が、なんと翌日には顎の筋肉が
緩んでいるんです!
これはぜひとも、マウスピースの着用をおすすめします☆
今、サブリミラル音楽をYouTubeで流しているのですが、
音ってすごく大事だなーって思います。
自分がうれしい時、悲しい時、緊張した時、悔しい時、
どんな時も音楽が心を穏やかにしてくれますよね。
音には周波数という波打つ振動があって、その周波数の違いで
心が動かされます。
おすすめは528㎐音源の物。
独特の音なので最初は違和感があるかもしれませんが、
この周波数の物は体や心を癒す効果があるようです。
僕たちは普段いろんな音に囲まれて生活しています。
それは心地よい鳥のさえずりや、虫の鳴き声や、
時には、車の音や、隣の女性がお風呂に入っているときの鼻歌。
奥さんの罵声が聞こえるマンションの一室など、
ノイズと呼ばれる雑音も聞こえてきています。
そういった音を無意識に耳から脳に情報が流れていき、
自律神経が乱れていっています。
自律神経が乱れると、自律神経失調症という心の病気になり、
めまい、肩こり、頭痛、吐き気、胃が痛くなったり、眠れなくなったりします。
僕もこの兆候が最近まであって、すごく体がだるく、倦怠感がありました。
そこで、この音楽を聴くことにしたのです。この音を聞くだけで
心が整い、優しい気持ちになれます。
YouTubeにいっぱいあるので聞いてみてください。
で、今日のテーマはこちら☆
言葉の力を感じてみよう!!
です。
スピリチュアル的に言うと
言霊。
言霊って知ってますか?
言葉に魂が宿るといわれているあれですw
あなたが、言われるとうれしくなる言葉、
好きな言葉、素敵な言葉は何ですか?
一度考えてみてください。
どうですか??
ちなみに私は、
「ありがとう☆」や「すごい‼」とか
バドミントンだったら「うまい!」
とか言われるとうれしくなります。
逆に、自分が言われると悲しくなる言葉ってなんですか?
好きでない言葉、嫌な気持ちになる言葉。
シンキングターーーイム!!
ハイ。私の回答はこちら。
「うざい。」「何あいつ」「消えて」
「死ね」「調子に乗るな」
など。
もう、例で書いているだけなのにすごく嫌な気分になった・・・。
そして、まずはこの嫌な言葉を言いながら、重いものを持ってみましょう。
そうですね。10キロくらいのものがあればいいですが、
自分が重たいと思える重さでも結構です。
いいですか?
じゃあ持ってみましょう。
きえろきえろきえろきえろ・・・・・。
どうです?パワーでなくないですか?
バドミントンをやりながらだと、フットワークやトレーニング中に
この嫌な言葉を言いながら行ってみて下さい。
全然力が出なくなります。スピードも遅い。
逆に、言われるとうれしくなる言葉を言うとどうでしょう。

「すごいすごいすごいすごい!!!!」
するとどうでしょう!内からものすごくエネルギーが出て、持てないものも持てるようになります!
そしてフットワークは速くなるし、トレーニングもはかどり、練習の質が上がります
!
この体験を、普段コーチングしている中学生の女子生徒2人にも行ってみました。
始めは半信半疑だった二人が、言葉を発しながらワークを取り組むと
ものすごい力が出たのです。
これには中学生女子も驚きを隠せません!
♡「えーマジやばいこれー!!!!」
♢「うけるーーーーwwwwww」
♡「マジでやってんの?ちゃんとしてやー!!」
♢「いや、めっちゃちゃんとしてるし!!ww」
♡♢「うけるーーー!!!!!ww」
ってゆう反応。
うけるーーー!!!www
これは、アファーメーションっていう、自分自身に肯定的、信頼感のある言葉を
口に出し、宣言する行為のことです。
よく自己啓発的な本やセミナーではよく聞く言葉だと思います。
まぁ要するに、
「ポジティブな口癖」っす!!
しかし、まだまだ認知度が低い。
無意識にやってる方はいますが、理解をしている方は少ない気がします。
バドミントンの現場にいるとこのアファメーションを知っている方が
なんと少ないことか。
日本代表や実業団の方はもしかしたら行っているかもしれませんが、
まだまだ浸透度は低いのではないかと考えております。
僕が発信することで興味を持ち、実施して、結果が出てくれれば
これほどうれしいことはないでしょう。
このアファメーションを習得した、当スクール性のチェリーちゃん(仮名)
は普段からの気持ちがポジティブになり、試合で負けていても
「私なら取れる。逆転して勝てる」「絶対大丈夫!」
など、こころでつぶやいていたそうです。
すると、20点を先に取られていましたが、そこから大逆転勝利
ができたそうです☆
それ以来、毎日、アファメーションを唱えていると報告を受けました。
それまでのチェリーちゃんは、どこか自信がなく、いつもネガティブな感情が
でていました。
このアファメーションを使うことで、心が乱れなくなったとか、冷静になったとか!
先日の練習ノートの記録では、心理学を学んでからの方がバドミントンが
楽しくなったと答えてくれていました。
ノートをお見せしたいくらいなのですが、NGが出たのでまたの機会に☆
つまり、今日は何が言いたいかというと、気持ちを上げれば普段以上の
力が出て、気持ちを下げれば、普段よりも力を出せなくなるってこと。
こんな経験は、たぶんあると思いますが、理屈を知るってことが
とても重要です。
この理屈を知っていれば、試合中どんな場面でも冷静になれるし、
自分を俯瞰してみることができてくる。
心が乱れないから、プレーが乱れない。
いかに心を落ち着かせるか、この子たちはそれを知るのではなく、
体を通して分かったんです。
この経験があるのとないのとでは今後の試合展開が大きく変わってきます。
そして、自分を信じる力、
自己信頼感がとても大切☆
これをエフィカシーともいうんですが、この話は次回させていただきます。
まとめ
・まずは心落ち着かせましょ☆
・自律神経整えましょ☆
・いい言葉を使いましょ☆
・アファメーションで自分の力を出しましょ☆
・自己信頼感、エフィカシーを高めましょ☆
あなたの身の回りにいる方を一度観察してみましょう。
いつも弱音を吐いてる人、心が乱れて情緒不安定な人、
元気のない人、
彼ら彼女らの無意識に出ている言葉に着目してみるととても
面白いですよ。
物をもって豊かになる時代はもう終わりました。
これからの時代は心の時代だと言われています。
いかに自分の心を満足させるのか、幸せを感じれるかが
大事になってきます。
人と人とのつながりを大切にして、
自分の心に沿った日々を過ごしてくださいね☆
今日はなんかまじめに書いてしまいました。
これは528㎐の音楽を聴いてブログを書いているおかげだな。
だってココロオドル アンコール わかす ダンスダンスダンス(レディゴー)
でしょ☆
てなわけで今日はここまで☆
では!!
みんな押してくれてありがとう!
今日も一つポチっと押してね☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント失礼します!
私もジュニアの指導をしていて、ここに書かれているようにポジティブに何でも考えられる子はどんどん上手くなるし、試合での接戦に強いと思います。
それに「すごいね!」とか「うまい!」って声をかけてあげると子供達は目に見えて分かるくらい張り切って今までにないくらい強い羽を打ったりフットワークが速くなったりしますし、メンタルな部分の大事さを痛感します。
私もNLPを今勉強していて心理学ってどんな事においても大事だと思わされました。
これからも色々と参考にさせて下さい!
たけおりさん☆
初めまして!コメントありがとうございます^ ^
お!ジュニアの指導者ですか!
いいですねー!!
しかもNLPを勉強してるなんてなんか運命感じますねw
子供達ってホントに純粋だから、褒められるとすごく嬉しい顔をするし、エネルギーが高いから自分から進んでやろうとしますよね☆
僕らは彼ら彼女らの力をいかに引き伸ばしてあげるかをするのがを一番に考えてあげる。それがコーチングの役割だと思います!
たけおりさんがNLPを勉強してるってことはその知識を子供達に伝えてあげて高いエネルギーを循環してあげる。
価値を共有してこそ、心理学の意味がありますからね!
これからもブログに書くので僕から得た情報なんかもいろんな人に共有してあげてください☆
本当に嬉しいです( ´ ▽ ` )
ありがとう!!