こんばんは、masaです。
いやーー!日本バドミントン女子団体戦見事金メダル!
おめでとうございます!!
ホント日本人って強くなりましたよね!
僕たちの時代はオグシオペアーでしたが、その時でもすごく
上手だと思っていたけど、今の代表選手はすごく安定感がある。
見ていて全然不安にならないんですよねー。
あれは間違いなくメンタルが強くなってるよね。
それも、練習量が多くなっていると思うし、
練習の質も上がってる。一人一人の意識の高さが
相乗効果でレベルが引き上げられてる。
だから、試合でも自信をもって打っているし、
攻めれている。
すげーよね!かっけーよね!
バドミントンやりたくなってきたーー!!!
ボクが興奮してきたわww
これからの個人戦も期待して応援しましょ☆
さて、今日は、お問い合わせをいただきました!
ありがとうございます。
その内容を元にお話をさせていただこうかと。
10代女性の方からのご質問です☆ホントにありがと!!
Q.練習では上手くいくけど、大会になると緊張してしまい、ミスが多くなります。
どうすれば緊張しなくなりますか?
はい、ありがとうございます!その質問を送るという不安に打ち勝って
メッセージをくれたことに感謝します。
さて、大会になると緊張して動けなくなってしまう。
この悩みを抱えている方って、老若男女問わず多いんではないでしょうか?
練習では上手く打てるヘアピンやスマッシュも浮いてしまったり、
時には空振りをしてしまったり。
実力が出せなくて悩んでいるんですねー。
人間は緊張すると、自律神経が乱れるらしく、ストレスを感じたり、
体を震えさせたりするんだとか。
ボクはこの手の専門家ではないから詳しい原因は知らないけど、
自分が緊張しているときの解き方とか方法みたいなのは、持ってたよ!
そちらをちょっと伝授しようかな。
その前に、ボクが今までで一番緊張した時ってのがあって、
それは今でも忘れられないくらい緊張しててww
マジでロボットなみに硬かったww
それは高校二年生の時の団体戦準決勝。
ボクは第二ダブルスに出ることは決まっていたけど、
どうゆうオーダーで行くかは先輩と先生で決めていたから
あまり気にしていなかった。
だって、絶対優勝すると思っていたし、自信があったし。
そしてそのオーダーがなんと、県で一番強い誰も勝てない先輩との
初めてのペア。
はぁーー???って感じで最初はよくわからなかったけど、
だんだんと実感がわいてきて、
これは大変だ!!と。
恐れ多い先輩とダブルスを組むなんて。
その時は会場とか相手選手に緊張するとかではなく、
パートナーの先輩に緊張してましたねw
試合までの待ち時間、緊張しすぎて、途中吐き気がしてきて、
嗚咽したり、気持ち悪くなってて。
それを見てた周りの先輩やチームメイトはゲラゲラ腹抱えて笑ってやがる!!
案の定試合が始まって、一発僕に上がってきたロブをスマッシュする。
スカ・・・。
いい素振りの音が聞こえましたね!
ついたあだ名が鉄パイプ!
体ガッチガチ!
それで、なんかみんな笑ってて、自分もわらけてきて、
本来の調子を取り戻しました☆
話がそれましたね。
これ以上に緊張したことってないんですが、
緊張ってみんな悪いみたいなイメージをもってるけど
そんなことないっすよ。
緊張って体にとってストレス状態なので負担がかかってるんですよね。
ストレスの反対がリラックスになるので、このバランスがすごく大切。
リラックスしすぎると、何が起きるのか。
まず、マッサージしているときの状態で試合なんかできないですよね!
湯船につかっている気持ちよさのままバドをしてても
もうシャトル打つのやーめた☆☆☆
みたいになってしまったらやばいっすよね!ww
逆に、部長に怒られたり、嫌な先生の授業を毎日6時間
受けないといけないなど、ストレスがある状態で
試合したって勝てないですよね。
要はバランスが大事で、緊張感ってのは少しはないと
能力を発揮できないよ!ってこと。
じゃあその程よい緊張感ってどうゆう風に持っていけばいいの?
って話になる。
ボクがこの状況に持ってくるためにしてた2つこと。
一つ目は、とにかくこの場に立てていることに感謝をすることと、とことん楽しむこと。
緊張しているときって、自分の殻に閉じこもっている状況なのね。
だから、周りが見えなくて、心がどんどん追い込まれている状況。
それを逆手に取るの。
今の自分の状況を俯瞰してみる事。
あーオレ緊張しているなー。ドキドキしているなー。
とか。
私って、人前に立つと心臓がこんなにドキドキするんだね!ステキ☆
みたいに、少し客観的に自分を見る癖をつける事。
これは普段からできる訓練で、例えば、暑い日に暑いって思うだけ
ではなくて、
オレ今日の気温暑いって思ってるなー。汗かいてるけどいい汗だなー。
みたいに1歩下がって自分を観察すること。
これをするだけでマインドコントロールができる。
後は、周りに応援してくれているチームメイトや親御さん
に感謝すること。
来てくれてありがとう!私いい試合ができるように頑張るから見ててね☆
ってくらい思えたら、心に余裕が出ているよ!
2つ目は、とにかく自信をつける事!自信がつくくらい練習をすること。
こちらは、当たり前だろうが!!このばかちんがー!!
なんて言われそうですが、これが一番大切やで!
ほんまに。
結局緊張するってのは、ネガティブの状況にいて、
・負けるかもしれない
・みんなに見られてる
・失敗したらどうしよう
とか、そういった心理状況にいるよね。
だったらこれらのすべてを逆転の発想にする癖をつける。
・絶対勝つよー!
・みんなみててね!
・会場を沸かせるプレーを見せるから!
ってくらいの練習をしてると勝手にメンタルも上がってくる。
なので、質問の回答としてはこちら☆
緊張のドキドキから緊張のワクワクに変わるくらい練習をして、
自信をつけよう!そして、自分を俯瞰してみて、心を落ち着かせる。
簡単だけど、難しいかな。
要は、バドミントン以外でも訓練は出来るよ!
家族の前でダンスを適当に踊ってみたり、
授業中に予習してたところが出ると、手を上げて発表するとか。
友達の前だとできるようにまずはして、少しずつ
人前でも恥ずかしさを消していくようにしてみる。
それが、緊張しなくなる最短距離かな。
こんな感じで主観的な内容になってしまったけど
一意見として試してみてね☆
みんなからのお便りどしどしお待ちしております。
こちらに送ってくださいね☆
では☆
いつもありがとうございます。
皆様のおかげでランキング上位に入っております☆
ご覧になられた方は下のバナーをクリックしてね^^
コメントを残す