ども!お久しぶりです!!masaです!
やっと帰ってきましたー☆
いやーなかなか大変でした・・・。
普段バドミントンについて勉強したり、心理学についても
勉強しているので、あんまり苦じゃないかなぁ。
なんて考えていましたが、その考えが甘かったです。
そもそもボクの性格上、興味がないことには本当に興味がないので
頭に入っていかないww
右から左に受け流すってゆうあれです。
やっぱり人間って好きなことしないと幸せになれないですよ。
嫌々やっている仕事とか勉強って苦痛じゃないですか?
本田健さんとか、いろんな方の著書で、好きなことをして生きていく。
ってホント大切ですね。
世間体がいい会社がいいとか、公務員が安定しているから
とりあえず受けとくか。
みたいな感じだと、人生踏んずまりますね。
ボクは前回行っていた仕事は、やりがいはありましたけど、
一生やれるか?って自問自答した時に、
無理!!!
って思いましたもんw
体も心も壊れたしね。
なんでもそうだけど、
・好きなこと
・得意なこと
・ワクワクすること
・気分が高まること
こういったことを選択すること。
頭で選ぶんじゃなくて、心で選ぶ癖をつける。
ボクたち人間は考える力があるから、他の動物とは違う
文明を築き上げてきたんだけど、
動物の原点に戻って、感じる!!ってことを大切にすることも
必要だと最近思っているよ☆
決して考えるな!なんて言ってるわけではないよw
どちらかといえば・・・。
”考えろ!!!”
ってタイプなのでw
始めから話が脱線しましたが、これからまたブログ書いていくので
よろしくね^^
久しぶりすぎて、めっちゃエネルギーがのってますのでさっそく今日のテーマからいきましょ!!
エネルギーのるものらないも結局はメンタル次第やで。
って切り口から、始めます。
なんや、いつも言ってるやんけー!!
って思われるかもしれませんが、やっぱりこれが一番大事。
大事manブラザーズバンドの歌でもあるけど、
気持ち(メンタル)
これが一番大事!
このブログのテーマでもある心理学。
メンタルのお話をさせてもらっているボクなので、
さすがに、口だけで言ったって信ぴょう性がないので、
実は私、先週の日曜日にバドミントン大会に出場しておりました。
超久しぶりすぎて、少し緊張してましたww
っていっても、地方のローカル大会なので
レベルはそこまで高くないのですが。
ちょっと長くなりますが、聞いてくださいね!
ランクは一番高い1部Aにでました。
パートナーは高校時代に組んでいた後輩君。
この後輩君とインターハイ出場しましたが、なんせ何年ぶりに
ダブルスを組んだんでしょう。僕は日頃子供たちや大人たちの
指導をしている程度なので自分の練習はしていませんが、
基本打ちくらいは打てます。
が後輩君はそれこそ3年くらいラケットを持ってなかったので
不安がありました。
練習も2回?くらい1時間程度打ったくらいなので
本番大丈夫か?なんて話をしてました。
いざ本番、やっぱりねー動けませんww
ですが、今回参加人数が200人を超えていたので、21点の1セットマッチ
のルールなので、気を抜くとやられます。
なので、初めから、スマッシュのオンパレードです。
1セットマッチは基本オールアタックくらいの気持ちでいかないと
勝てないですからね。
そして、1回戦目。とりあえず勝ちました!ギリギリ!w
後から気づくとその相手が今回一番強かったらしいです。
が、まずは1勝です!
とにかく強気、打つ、タッチ早く!
これが作戦ですw 雑!!
で、結局7試合しました。結果・・・。
優勝しましたーー!!!!

イエーイ!!
正って書いているのが僕ですw
だいぶ内容を割愛させていただきましたが、
なぜ、練習をしていないボクたちが勝てたのか知りたくないですか?
試合後に、対戦相手からどれくらい練習しているの?って聞かれて
「いや、全然してないです。二人で合わせたのはトータル2,3時間くらいですかねーw」
相手の選手もびっくりしてました。
これは自慢ではなくて、きちんと理由があるんです。
もちろん経験値があるってこともあるけど、
本当にこれだけなんです。
絶対勝てるで!だって俺らやで!!
これホント二人でずっと言ってました。
明らかに僕たちより運動量が多い選手がほとんどですし、
スマッシュもめちゃ速!!!みたいな選手いっぱいです。
ボクはスマッシュが遅い選手ですから、全然かなわないし、
やっぱり練習してないからショットの精度が落ちてる。
でも、勝つって気持ちはどのペアよりもあったと思います。
僕自身負けたくないからってのもあるけど、みんな負けるのは嫌だよね。
このブログでも何回も書いているように、人間ってメンタルで
能力なんて全然変わってしまうもんなの。
仮にボクたちが、無理。負ける。勝てん。
なんて口にしてたら負けてたと思うよ。
でも、後輩君もボクもこれまでのバドミントン経験で
メンタルの大切さを知っているから、言葉にはすごく気を付けてるし
お互いの気持ちを高め合っていた。
これは、練習してなくても、すごく通じ合うものを感じたし、
何年ぶりに組んでも息がぴったり合う。
みんなももし、試合をする時、パートナーに気持ちが高まる言葉を
言ってみて!!
気分がすごく良くなって、プレーの質が大きく変わるよ☆
今回は僕の実際の体験談をお話させてもらったけど、
ホントにメンタルが一番大切だなーと思った!
優勝するって思ってたら優勝したし、思考は現実化するなって。
同じチームの方たちに、試合どうだった?って聞くと
「上手くいかなかった。ダメだった。ミスばっかりだった。」
って言葉ばかり返ってくる。
当たり前だよね。だって。ミスすることしか考えてないもん。
1セットマッチに慣れてなくて流れが作れなかった。
なんて言ってたけど、それはみんな一緒だし、ボクもそんな試合やったことない。
けど、それがルールならそのルールに合わせないといけない。
飲み込まれる前に飲み込め!
結局、ルールが1セットしかないのでミスをしたら負ける!!って心理が働いていて、
ミスをしない!ミスをしない!って思ってるってことは
裏を返せばミスをしたらどうしよう。ミスをしてしまうかもしれない。
って心理だよね。
あれ?これどこかで聞いたことあるフレーズだね。
そう
ダチョウ倶楽部のあれ。
押すなよ!押すなよ!
ってゆうネタ。
みんな、あのネタをやってるの。
ミスるなよ。ミスるなよ。
ってミスれミスれって言ってるのと同じことだからねw
ちょっとたとえがわかりにくかったかもしれないけど
わかったかな?
ようは、心理がどこを向いているのかってことを知ること。
僕たちの心理は、
”絶対勝てるで!だって俺らやもん!”
チームの方たちの心理は、
”負けたらどうしよう。ミスしないミスしない!”
あなたはどっちの心理で次の試合に挑みますか??
今日はこんな感じでブログを再開しました。
久しぶりなので、日記っぽくなってしまいましたが、
また、いろいろと勉強したことや報告等もありますので
楽しみにしてくださいね!
今日のまとめ
人生楽しんだもん勝ち!
ちょっとまとまりないけど久しぶりなので許してね☆
では!
ps
最近更新不足で順位がガクッと下がりました。
また良かったら下のバナーを押してほしいです!!
よろしくお願いします^^
待っていました!勉強お疲れさまでした!
自分も昨日ジュニアの子が試合でしたが、ファイナルゲームで相手にマッチポイントを取られて諦めかけていたので、
「お前は強い、勝てる」と何度も言っていたらとても強気な姿勢で攻めてセッティングの末勝つことが出来ました。
ネガティブになりがちな子だったし、心の中では負けたなと思っていましたが、こちらがかける言葉一つでここまで出来るのにとても驚きました。
たけおりさん
いつもありがとうございます!
言葉にはエネルギーが乗っているので、そのエネルギーを自分に乗っける。
これができているってことはこのジュニアの子は将来すごく伸びていくと思いますよ!
小学生からこの言葉の力を理解できることが大事で、バドミントンでなくても生きている限りメンタルに左右される場面は必ずでてきますよね。そういった場面でも必ず壁を突破できますよ☆
たけおりさん自身のエネルギーも最初の頃よりもずっと上がってきていますし、無理に上げている感じがしなくて、心から相手のことを思っているエネルギーだと感じました☆まさに愛ですね!w
すごくいい感じなのでこれからも多くの方にエネルギー循環をしていってくださいね^^絶好調っす!!