【再インプレ】コンポジットテクノバドミントンのラケットを半年間使った結果

ども!masaです。

 

最近バドミントンが上手くなりたいって方が多くなってきて、

実際にボクのところに来てくれる方が増えました。

 

ボクより上手な人はいっぱいいるのですが、その中でボクのところに来ていただけることは

本当に感謝の一言です。

 

ありがとうございます。

 

実際にボクのスクールを開いているわけではなくて、地元のクラブチームに

出向いてきてくれているので料金なんかはいただいていないですが

お金を払ってでも習いたいと言ってくれています。

 

今後、チームというよりも塾やコンサル業として初めて行く可能性があります。

また興味がある方、要望等があればお問い合わせください☆

 

 

さて、今日はメンタルではなく、久しぶりに道具のお話をしたくなって!

 

っていうのも、昨年の8月にコンポジットテクノバドミントンさんのラケットを

見つけ、衝動的に購入してもう半年が経ちました。

 

このラケットの特徴を本日再度インプレしてみたので良かったら参考にどうぞ☆

ちなみにコントロールタイプを購入したぞ!

購入した経緯なんかは以前のブログを確認してね!↓

 

コンポジットテクノバドミントンconcert”C”を使用した結果

 

 

ボクってあんまりラケットの紹介とか道具の紹介はしないんですけど、

このラケットは今までとはちょっと違うくて。

 

何が違うかっていうとしなりで飛ばしているラケット。

 

元々はゴルフシャフトを作っている会社だから、しなりに重点を置いていると思うのね。

 

これは某Y社もゴルフシャフトやスノボー板などを作っているから情報はいっぱい持っていると思う。

 

ただ、方向性かちょっと違うのかなーって。

 

これはあくまでボク個人の意見なんだけど、コンポジット社の方が僕には合ってる。

始めの頃はちょっとしなりすぎるような感じでなかなか上手くコントロールができなかった。

けど、そのしなりを計算して打つと素直に入っていくのね。

 

それとスマッシュのスピードが伸びますね。これは僕にとって誤算でした。

ボクはスマッシャーではないので、スマッシュが速くないけど、

このラケットに変えてからは速くなったと言われることが多くなった。

 

これマジな話で。

 

 

これもボクの解釈だけど速くなったというよりも失速しにくくなったんじゃないかと思う。

 

球持ちがいいので自然と伸びていく感じ。

 

ジャイアンツの上原投手のストレートも実際のスピードよりも速く感じるのは伸びがあるかららしい!

 

あと、一番変わったのが関節が痛くなりにくい。

 

ボクは学生時代に肩と肘を痛めてて、その古傷がずっと痛んでたんだけど

このラケットに変えてからその痛みが出にくい。

 

しなりが少しクッションになって衝撃を和らげてくれているのかも。

 

あと、ラケット自体の捻じれを抑えているのでぶれないのがいいのかも。

 

 

細かい技術はコンポジットテクノさんのホームページで見てもらいたい!

 

 

つまり、なにが言いたいかというと。

 

 

 

いいラケットってことw

 

 

いやー、いい仕事しますよね。

 

本気でもう一本買おうと思っています。

 

他のタイプを試打してないからわからないけど、

もし購入を考えているならばボクと同じコントロールから始めることをコンポジットテクノさんは

おすすめしています。

 

 

体にもよくて、スマッシュもよくなって、コントロールもしやすい。

 

おまけに値段が安い!!

 

ホントは教えたくないくらい良いラケット。

 

正直ラケットってあんまり気にしてなかったというか、そのラケットに合わせてプレーを変えればいいって考えだったから、こだわってなかったけど、今回のラケットで概念がかわりました。

 

値段とかブランドとかで選びがちだけど、

それよりも自分に合ったラケットかどうかが大切だと思い知らされました。

 

コンポジットテクノさんのサイトリンクさせときますのでみてみてね。

 

コンポジットテクノバドミントン

 

一つだけ言っときますが、ボクはコンポジットさんとは特に契約とかしてないですからねww

完全に個人的な意見なのでw

これを機に契約があるかも!!!!

ってないわなー。w

 

ただ、ラケットは人それぞれ感じ方が違うので自分で試してみて判断してね☆

 

ちなみに、ボクのブログのリンク先であるYBCのたけおりさんもコンポジットテクノのラケット使用していますよ!彼のブログの道具というカテゴリーにインプレ記事があります。

とあるジュニア監督のバドミントン雑記

 

というわけで、今回は珍しく道具のお話をさせていただきました。

 

道具を正しく選ぶことで今後のバドミントンライフがより楽しくなると思うので

ぜひ、もの選びには慎重に選びましょうね!

 

以上masaでした。

 

でわ!

2 件のコメント

  • コントロールタイプも良さそうですよね。

    自分もずっと使っていますが、Sは逆にシャフトが固めでドライブやプッシュでのはじく感覚がとても好きです。
    始めの頃はちょっと制御が難しい感じですが慣れると他のラケットが違和感だらけになります(笑)

    最近ではPも使っていますが、クリアがしっかりと飛ぶしコントロールもつけやすくてシングルス向きって感じでした。

    Cも使ってみたくて買おうか悩んでましたが、まささんのブログ読んだら欲しくなりました(笑)

    • たけおりさん
      コントロールはすごく自然で使いやすいです。
      別の視点で見ると全体的にまとまっているラケットなので、変態さんは面白みのないラケットというかもしれませんw
      その代わり、ずっと同じ調子で振っていけるラケットなのでぜひおすすめします!!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください